2013年04月13日
菜の花

桜も散ったし少しさみしくなってきた。
鴨川を走ると菜の花もまだ少し咲いていたりする。
まだまだ春はこれから。
うちの人気のお惣菜のレッドきゃべつのラペを作ろうと赤キャベツをとった。
少し巻きが甘いので八百屋さんに返品しようかとキャベツを見ると
脇から何かが見える。
なんだろうとみてみると小さな蕾が見えた。
キャベツもアブラナ科だからこれも菜の花に違いない。
可愛い花が咲くのかと思ったらみてみたくなったので返品は止めにして
花を咲かしてからまかないに落とす事にする。
何色の花が咲くのだろう。
やっぱり黄色なんだろうか?もしかして白色かも知れない。
少し楽しみ。
2012年09月07日
マロニエ

配達の帰りに御所に寄ってみた。
御所は自然が豊かでどの季節に行ってもそれなりに楽しむ事が出来る。
これからの季節だと水引き草や秋の野草なんかがきれいだし、
ドングリや栃の実なんかも見つける事が出来る。
ドングリはまだ早いだろうけど栃の実はそろそろ落ちてそう。
と言う訳でいつものポイントに行って草むらを探すと何個か見つける事が出来た。
知っている人は知っている事だけど栃の実とマロニエは良く似た木の実。
マロニエはカラに角が生えているけれど栃の実の殻はザラザラとしている。
マロニエの実は表面にきれいなオークみたいな木目模様があるけれど
栃の実は栗みたいに茶色の一色。
松ぼっくりなんかもヨーロッパのものは色もさまざまだし形も様々。
ローマ近郊の松ぼっくりなんか形も色も最高だし
オランダのドングリは柏葉樫だからチャールズ皇太子の紋章と同じですごくイカシている。
やっぱり日本て植物も、詫び寂びで地味なんだろうか。
2009年01月30日
春間近?
梅の花では、なく木瓜の花です。
きれいでしょー。今お店のメインテーブルに飾ってます。
以前住んでいた家の庭には、木瓜が植わっていて剪定が面倒だった記憶があります。
でも花の時期は、とってもきれいで剪定の手間がむくわれました。
ここ何日か暖かい日が続きお店の庭のチューリップとか水仙の芽が土から顔を出してもうすぐ春やなーって感じですよね。
早く春にならへんかなーって考えたりもしますが、まだまだ冬も続きますし、また冬だからこそ美味しいものもあります。
アッチチーなオニオングラタンやコッテリとしたシチュー、とろーりとしたフォンデューとか春に食べても美味しくないし、
おしゃれも冬なればこそ着られる服もあるしで、もうしばらくガンバって冬を楽しみましょう。