2014年09月22日
レバーペースト

先日思うことがありレバーペーストを全面的に内容変更してみた。
今までレバーペーストを作る都度少しずつ調理方法やレシピーを試したりしていたのを、
自分で考えてみたり
講習会なんかで教わったり、
いろんな同業者に話していたことが自分の中でまとまったから。
どのように変えたかというとスパイスや味付けはそのままで、
先ずは主原料となるレバーの割合とその扱い。
次に副材料の肉の加熱の温度。
加工機械でのカッティングにも若干の変更を加え、
またスパイスを入れるタイミングと細かいところにもこだわってみる。
その他にも色々と思いつくままに変更してみた。
生地の時点で明らかに違う感じですごい期待をしながらケーシングに詰める。
ケーシングも今までの物と違う
可愛い往年のアニメの「小さなバイキング ビッケ」に詰めてみた。
しかも買いやすく食べやすい100gサイズにしてみる。
出来上がりの結果は驚くほどの違いで、圧倒的に食べやすくなった。
僕自身はレバーがあまり好きではないので今までのレバーペーストもレバーレバーとした癖は
あまりなくお客さんからも食べやすいという評価をもらっていたけれど
今回の物はさらに癖を抑え、抑えた分レバーの旨味と香りが立っている。
売れるかなー。
もう販売しているので気になる方は買いに来てください。
明らかな違いがわかるはずです。
Posted by jos at 22:40│Comments(1)
│シャルキュトリー
この記事へのコメント
シェフ ご無沙汰しました!
やっと、読めました(笑)
レバーペースト、新しくなったのですか(^.^)
今までのレバーペーストも大好きでしたが、また楽しみに伺います(#^_^#)
やっと、読めました(笑)
レバーペースト、新しくなったのですか(^.^)
今までのレバーペーストも大好きでしたが、また楽しみに伺います(#^_^#)
Posted by 三宅秋子 at 2014年09月25日 08:44