東京に偵察

jos

2009年09月09日 23:29

昨日、今日と東京に行ってきました。

スタッフ2人とでいろんなお惣菜屋さんを偵察にです。

京都は、和惣菜に関しては本場なのでたくさんありますが

洋総菜は少ないしメンドくさいな~とか少し愚痴りながら行きました。

とはいえ東京にも洋総菜屋さんは、やっぱり少なくってスタッフと手分けして

何軒か探していったものの定休日にあたったりでその都度予定変更しながら

メニュー構成や販売方法、価格等をチェックしてきました。

レストランなんかは比較的に人通りの多いところやアクセスのいい処にあるのに対し

お惣菜屋さんは、あまりアクセスが良くないところにあり行くのにまた探すのに苦労しました。

レストランは探した挙げ句閉店していたり廃業している事が多いのに惣菜屋さんは

古い本に載っている処も元気に今も営業している事に驚きました。

パン屋さんとかと同じ感覚なのかなーとか感心してたんですが。

その反面結構マスコミに良く取り上げられていた有名レストランが閉めていたり

店舗を縮小されていたりで身につまされる事も多くって複雑な心境でした。

京都は、だいぶ前から不況に対し深刻だったけれど東京もそうなんかって感じですね。

今日は、午前中におおよそノルマの何軒かをこなしたので

ランチは、スタッフの知り合いのいるオーバカナルで

とってもオーセンティックなシュークルートやサラダニソワーズなんかを

フランス人のビジネスマンのおっちゃんたちに囲まれて食べました。

とっても美味しくって自分が作っていたシュークルートと比べたけれど、まあ僕のも負けてへんわとか

軽口をたたいたりしてたけれどほんと美味しかったですよ。

シュークルート好きには、オーバカナルお勧めです。

そのあと三越のラデュレのティーサロンですっごい高いデザートとお茶を飲みました。

以前パリのサントノーレのラデュレに行った時もすっごいその値段にビックリしたけど今回もホントビックリ。

しかも満席で順番待ちせんとあかんくらいでどこが不況なんやって感じで。

でも値段なりに美味しかったけど・・・・・・

総括してみるとなかなかに実りは多くって参考になる事が多く次のお店につないでいけそうです。

ソーセージ、ハムに次いで惣菜も期待してください。

じゅうぶんに美味しいのを作ります。

関連記事